教員と担当科目
IMAGE
水・土・緑 系の「教員と担当科目」
■農村計画学分野 ■メッセージや方針,全体的な目標など
武山 絵美 教授  私の研究では,フィールドワークを大切にしています。フィールドであらゆる事物を自分の目で見て観察すること,地域の方々と話して様々なことを教えて頂くこと,景観から土地の有り様やそこに暮らす人々の思いを読み取ること,それらすべてにより得られる情報を統合して仮説を立てることが,数値データを適切に分析し現場の事実を明らかにする上で必要不可欠だからです。
 持続可能な農村を計画・設計するため,クリエイティブな研究に挑戦しています。若い皆さんがその感性を存分に活かし,活躍できる分野です。ともに農村の今を学び,未来像を考えてみませんか。
B:“水土緑の工学”の全容理解
(科目名) 地域環境工学概論T
(科目内容)
人類が永続的に,快適で豊かな生活を実現していくためには,生産環境,生活環境並びに自然環境がバランスよく維持・発展していかなければならない。そのためには,土・水・大気・植物などの資源を有効に活用・管理・保全していくことが必要である。そのための問題点,対策,今後の研究課題等についての事例を交えながら解説し,地域環境工学の社会的意義を考える。
B:“水土緑の工学”の全容理解
(科目名) 地域環境工学概論V
(科目内容)
地域環境工学概論T,Uにおいて学習した内容をふまえて,環境問題等に関する討論,実際の機械を使った実習や作業,現地見学,ビデオを使った研究紹介等により,地域環境工学とは何かをより深く理解する機会を提供する。
B:“水土緑の工学”の全容理解
(科目名) 農村計画学
(科目内容)
農村計画学は,土地の設計,整備,利用,管理を通じて,美しく豊かな農村空間を創り,あるべき未来像を計画する手法を研究する学問である。本講義では,土地利用計画立案に係る基礎知識および農村の現代的課題について講義する。
B:“水土緑の工学”の全容理解
(科目名) 農業農村整備政策論
(科目内容)
農業農村工学は,独立した科学分野であるとはいうものの,国の農業農村整備政策や事業制度に極めて密接に関係しつつ,発展してきた。本講義は,農業・農村整備政策および関係事業の意義,役割,内容,課題について体系的に解説するものである。我々の研究・教育は,結局のところ農業農村整備の現場と繋がっている。よって,本講義は,それらがどのように現場に貢献しうるのかを理解するために必要な基礎知識を提供するものである。なお,農水省・近畿農政局のベテラン職員との共同で開講する点でも極めてユニークである。
E:コミュニケーション能力・プレゼン能力の育成F:高い問題解決能力と課題設定能力の育成
(科目名) 課題研究

水・土・緑 系の「教員と担当科目一覧」へ戻る
食料・エネルギー 系の「教員と担当科目一覧」へ
  前のページへ戻る ページトップへ戻る