教員と担当科目
IMAGE
水・土・緑 系の「教員と担当科目」
■農村計画学分野 ■メッセージや方針,全体的な目標など
鬼塚 健一郎 准教授 私が研究対象としている農村地域では過疎化や高齢化が進んでいて、地域社会の持つ問題解決力が失われつつあり、中には今後の存続が危ぶまれる地域もあります。このような状況を打破するために、多角的な視点から独創的な取組が求められています。必要とされる知識も自然科学・工学から社会科学まで幅広いものがありますが、様々な知識と若いアイデアを結合させて、現実の社会問題の解決を目指していきましょう!
B:“水土緑の工学”の全容理解
(科目名) 地域環境工学概論V
(科目内容)
地域環境工学概論T,Uにおいて学習した内容をふまえて,環境問題等に関する討論,実際の機械を使った実習や作業,現地見学,ビデオを使った研究紹介等により,地域環境工学とは何かをより深く理解する機会を提供する。
C:“水土緑の工学”の知識と応用能力の修得
(科目名) 農地整備学
(科目内容)
世界的に食糧生産の基盤となる農地の保全(Sustenability)が問題になっている。また多面的機能という言葉に示されるように,農地や農村が生産のためだけでなく,人びとの暮らしや自然生態系とも密接に関わり合いながら維持管理されることが期待されている。この講義では,水田・畑・樹園地等の農業生産基盤の工学的な整備方法について講述する。さらに,農地の多面的機能や地域の環境に配慮した整備技術やそれらに関連する社会制度などについても講述する。
C:“水土緑の工学”の知識と応用能力の修得
(科目名) 測量学
(科目内容)
測量に関する基本理論と技術として,誤差論,距離測量,角測量,トラバース測量,平板測量,スタジア測量等の基礎知識の習得を目的とします。
C:“水土緑の工学”の知識と応用能力の修得F:高い問題解決能力と課題設定能力の育成
(科目名) 農村整備計画演習
(科目内容)
農家集落を対象として,農村計画に関する計画技法を習得させる。具体的には土地利用計画や道路計画,圃場整備計画,生活環境整備計画,環境保全計画,景観保全形成計画等の作成を実践させる。
C:“水土緑の工学”の知識と応用能力の修得
(科目名) 測量法及び実習
(科目内容)
測量における基礎的技術の習得を目標に,距離,角度,高低差を測る方法を講述する。さらに距離測量,トラバース測量,平板測量,水準測量の実習を通してそれらの方法や,一般的な測量器具の取扱い方法,誤差の調整方法等を学ぶ。
E:コミュニケーション能力・プレゼン能力の育成F:高い問題解決能力と課題設定能力の育成
(科目名) 課題研究

水・土・緑 系の「教員と担当科目一覧」へ戻る
食料・エネルギー 系の「教員と担当科目一覧」へ
  前のページへ戻る ページトップへ戻る